古都
ふると

陸の孤島の中心地

古都は旧市木村の中心集落で、中心部の三叉路近くに古い家並みが残ります。歴史的には農村ですが、漁村のような風景が広がっていました。

【1】日南海岸へ抜ける道沿いに板張りの古民家が建ち並んでいます。
【2】時代性を反映してのことでしょう、欄間や窓の格子を幾何学的に造作したり、屋根を半切妻をするなど、洋風のディティールをもつ家もあります。
【3】この家は間口の割に出入口が半間しかありません。こちらが裏手なのでしょうか。不思議なつくりですね。

日南海岸から串間へ抜ける途中、橋の付け替え工事によって回り道を進み、偶然通りかかったのが古都集落です。意味ありげな地名と、道沿いに居並ぶ木造民家に惹かれ、車を止めて散策しました。


市木の家並み


下見板張りの外壁

古都。「こと」ではなく、「ふると」と読みます。おもしろい地名ですが、由来は調べても分かりませんでした。ここは日南海岸と南郷の内陸部を結ぶ交通の要衝だったと思われる土地で、現在も串間市役所の市木支所が所在します。しかし圧倒的に存在感を発揮しているのが、下見板張りの家々です。


玄関上の欄間
外壁が下見板張りであること、隣家と数メートルの間隔を空けて建てていることなどは、日本の漁村によくある特徴です。古都を含む旧市木村は全戸が農家で、一部、農閑期に漁業を営んだといいます。古都の家も兼業漁師だったのかもしれません。


半切妻の家(左)

細部を見ると、欄間や窓の格子に幾何学的な模様をあしらったり、半切妻(切妻屋根の頂部を寄棟のようにする)にして洋風に仕上げたり、特徴的なデザインが採り入れられています。建設当時に流行したものなのでしょうね。

また、古都でおもしろいと感じたのは、これら漁家風の家とともに、広い敷地をもつツシ2階建ての邸宅が散見されたことです。正面中央には玄関をしつらえ、敷地を石垣で囲んだ家も見られました。


古都の町並み


集落の東にあった邸宅


集落の北にあった邸宅


【住所】宮崎県串間市市木字古都(地図
【公開施設】なし

2015年5月7日撮影


戻る