日田隈町
ひたくままち

川あっての暮らし

隈町は日隈(ひのくま)城の城下町として織豊時代に開かれた町です。江戸時代に城が廃されてからも、お隣の豆田町とともに、九州一の商人町として栄えました。

【1】かつて丸太の筏流しや鵜飼いが行われた三隈川。日田の産業には欠かせない存在でした。
【2】隈町は三隈川の北岸に位置します。江戸時代にはこの立地を生かし、材木商などが軒を連ねました。
【3】戦後、隈町には温泉街が形成されました。古い町並みの背後に、大型の温泉旅館が迫っています。

隈町は織豊時代に日隈城の城下町として整備されたところです。江戸時代、一国一城令によって日隈城が廃されてからは町人町として発展しました。ここは三隈川に沿った場所であることから、筏で流されてきた杉丸太を扱う材木商が軒を連ねたといいます。


隈町の町並み。左は1916(大正5)年の旧大分銀行日田支店(黎明館)


切妻の2階家が集まる

日田には重要伝統的建造物群保存地区の豆田町があり、隈町はその影に隠れがちですが、なかなか見ごたえのある町並みでした。とくに九州北部に多い入母屋造り、妻入りの町家が見られ、平入り商家の並ぶ豆田町とは好対照でした。

町家の連なる通りの1本東側には寺町もあって、非常に落ち着いたたたずまいです。すぐそばには日田温泉郷の旅館街が迫っていますが、ここは日田市の景観形成重点地区にも指定されています。重伝建からこぼれた歴史ある町並みが、いつまでも継承されることを願います。


寺町の風景


マルマタ醤油の土蔵群

入母屋造り、妻入りの民家群


【住所】大分県日田市隈町(地図
【公開施設】ひた押し花美術館(黎明館)

2015年5月11日撮影


戻る