筏場
いかだば

伊豆の山里

伊豆半島といえば温泉や海水浴場の豊富なリゾート地といった印象ですが、山間部では古い集落も見られます。筏場はそのひとつで、今日では伊豆半島随一のワサビ産地として知られています。

【1】筏場は落武者伝説がまことしやかに感じられる山深い集落。幅100メートル、長さ700メートルほどの沢筋に展開します。
【2】筏場では村外れの大沢川沿いに大きなワサビ田がつくられていますが、集落内にも小規模なワサビ田が点在しています。このシートは水温の上昇を避けるためのものです。
【3】古い木造民家が残されています。主屋のほか大きな納屋や小屋、なまこ壁の土蔵など付属屋も目につきました。

戦国時代に落武者が開拓したと伝わる筏場は、伊豆半島のほぼ中央に位置する山間部の集落。ここは伊豆を代表するワサビ産地で、そのワサビ田は「静岡県棚田等10選」に選ばれています。(ワサビ田として唯一の選出地)


谷筋にわさび田(奥)がある

田んぼを見わたすように石垣の集落が築かれている

筏場にはワサビ田のほか茶畑と水田もあり、これら3種類の耕作地が縞模様を描きながら集落を囲んでいます。集落は大沢川沿いの段丘に位置し、石垣を築いてその上に家を建てています。古い木造民家や作業小屋が点在し、周囲の緑と調和してのどかな風景をつくり出していました。

集落の中ほどにはひときわ立派な石垣をもつ長屋がありました。窓をたくさん開けた開放的な建物で、屋根は入母屋造りと、かなり凝ったつくり。もしかしたら離れ座敷などとして建てられたものかもしれません。


【住所】静岡県伊豆市筏場
【公開施設】なし

2014年5月31日撮


戻る