今宿
いまじゅく

宅地化の波も及ばず

今宿は横浜市旭区の中心駅・鶴ヶ峰駅から西へ2キロほどのところにある町。宅地化が進むエリアですが、奥へ分け入れば、そこには開発の波の及ばない農村景観が残されていました。

【1】今宿は帷子(かたびら)川の両岸に広がる農村地帯。こうしてみると地形がよく分かります。
【2】地名に反して、ここに宿場があったかは定かではありません。川向こう(北岸)には八王子街道が走り、中世以前には宿屋が営業していたと考えられていますが、規模や存続時期は不明です。
【3】蔵や納屋、農作業小屋などをしたがえた大きな農家が点在します。よくよく探せば石蔵や茅葺き民家も見つかります。

東西方向に走る八王子街道沿いにある今宿の地名は、宿場ないし旅籠に由来すると見てほぼ間違いないようですが、いつ、誰をターゲットに宿場が形成されたのかは定かではありません。当地は中世以降、近代に至るまで一貫して農村地帯であり、その中の何軒かが、街道を行き来する旅人を泊めていたと考えられています。


新川家住宅。屋根はかぶと造りになっている。養蚕農家の特徴だ

現在も八王子街道は自動車がひっきりなしに往来し、沿道には全国チェーンの量販店や飲食店、コンビニが連なります。一見しただけでは古い家並みは残っていないように思えますが、街道の裏手に農家が点在しています。
おそらく今宿で最も重要な民家が、横浜市認定歴史的建造物にもなっている新川(にっかわ)家住宅。いまもお住まいの茅葺き民家です。住居として現役の茅葺きの家なんて、横浜市では片手で数えるほどではないでしょうか。


新川家住宅は1889(明治22)年ごろの建築

新川家住宅のある今宿南町には、同姓の農家が点在しており、歴史ある主屋や大型の納屋を見ることができます。古くからこの地域に居住した一族なのでしょう。


長屋門を思わせる大きな納屋

新川家住宅の近くにあった大型農家


左写真の門越しに主屋を見る


江戸時代後期の長屋門。軒下まで3メートルはありそう
帷子川を挟んで北側の今宿西町には長屋門をもつ豪農が点在。一帯には新興住宅がかなり建てられており、「古い家並み」といえるほど連続性のある景観は残されていませんが、それでも宅地化の進んだ横浜郊外にあって、これだけの数の伝統的建造物があること自体、特筆に価すると思います。

町並みのところどころに古い家が残る

今宿西町交差点に面する大型農家

左の家を正面から見る


【住所】神奈川県横浜市旭区今宿南町、今宿西町
【公開施設】なし
【参考資料】
『都市の記憶 横浜の主要歴史的建造物』公益社団法人横浜歴史資産調査会、2014年(改訂第6版)

2014年10月18日撮影


戻る