粕壁
かすかべ

残されたのは土蔵の壁

東京のベッドタウンとして戦後、急速な人口増をみせた春日部市。昨今は駅周辺に高層マンションも建ち始めましたが、その足元には地名の由来となった土蔵が点在しています。

【1】この道が日光・奥州街道。江戸時代に比べ道幅は2倍に拡張されています。
【2】街道は南側(向かって右側)に広げられたようで、北側には古い商家や土蔵が散見されます。
【3】大棟の鬼瓦には、しっくいを盛り上げた影盛(かげもり)が付きます。川越の町並みを思わせる意匠です。

粕壁(春日部)は古墳時代の皇族、春日山田皇女(かすがのやまだのひめみこ)の私有民である部民(べのたみ)が居住したことにちなむ古い地名。表記が「粕壁」になったのは江戸時代で、理由は定かではありませんが、造り酒屋の酒粕と土蔵の壁にちなむといわれています。


東京のベッドタウンとして開発が進む中、古い建物が残されている

旧街道に面する丸八酒店の土蔵

ここには日光・奥州街道の宿場がありました。しかし旧街道は県道2号線として拡幅されたため、古い町並みは拡幅工事をまぬかれた道の北側にしか残されていません。地名表記の理由とされる造り酒屋もすでにありませんが、商家の土蔵はかなりの数が残されています。

また、粕壁では街道から一本裏手に入ったところでも戦前の商家や擬洋風建築を見ることができます。町の北側の古利根(ふるとね)川沿いには、舟運で栄えた歴史を彷彿させる大型の商家も残されていました。


古利根川の岸辺の商家

路地裏の家並み


日光街道沿いの永嶋庄兵衛商店。屋根に鍾馗(しょうき)様が乗る


【住所】埼玉県春日部市粕壁東2丁目、粕壁2・3丁目
【公開施設】なし

2013年12月7日撮


戻る