塩川
しおかわ

磐梯おろしを受け流す

塩川町は会津きっての穀倉地帯。ここでは一面の水田地帯に農家の屋敷林が点在する、見事な散村景観を見ることができます。

【1】里の東に横たわるのが磐梯山です。
【2】会津屈指の穀倉地帯に、200メートルほどの間隔をあけて農家が点在しています。各家には防風のための木立があります。
【3】主屋や蔵などに歴史的なものが多く残っています。

平成の大合併で喜多方市に併合された旧塩川町は、会津地方随一の穀倉地帯。東に磐梯山、西に飯豊(いいで)山脈を望む平野が、一面の水田となっています。この水田地帯に、およそ100〜200メートルほどの間隔をあけて、農家が点在しています。


飯豊山脈を背景に広がる塩川の散村


水田地帯に農家の屋敷林が島のように浮かんでいる


屋敷林の木立が点在


山裾の棚田と屋敷林

塩川の散村の成立に関する資料は見あたらず、この印象的な景観がいつごろ生まれたのかは定かではありません。それぞれの住居には屋敷林があり、ほとんどの家が敷地の東側で植栽を厚くしています。参考資料には「塩川には冬、西からの季節風が吹きつける」とありましたが、集落の形態を見る限り、東からの「磐梯おろし」対策としか思えませんでした。


1軒1軒の家を見ると、主屋も蔵も立派だ


写真右が東。ほとんどの家が敷地の東で植栽を厚くする


【住所】福島県喜多方市塩川町

【公開施設】なし

2013年6月2日、3日撮影


戻る